blackronin 

人間万事塞翁が馬

お題「人生で一番古い記憶」

お題「人生で一番古い記憶」

ふとはてなお題からハッと気づき、おもいのまま書かせていただいてますポンコツ畳戦士黒浪人です。人間自体が60近くになっても無謀にITYouTuber目指しています。家族に飽きられ孤立無縁ですがなにか社会貢献できるような老人になりたいと必死こいてネネTVって番組チャンネルやってます😀

 

人生で一番古い記憶。。人生で一番楽しかった古い記憶でお話します。自身にとっての記憶は公園で不定期開催される「紙芝居ショー」これで人生を費やした年代でした。私たちの時代では電動自転車といったものも携帯もなにもない時代世代だったまさに娯楽でした。余談ですがメンコやベーゴマよりあとの世代砂場で王冠のキャップ、当時はペプシだったと思いますが、キャップの裏側にスーパーカーの絵が印刷されていてコレクションアイテムだったのです。が!射幸心を促進させる世界にはコレクションはどうでもよく砂場でパチンコのようなコースを作り、ビー玉で王冠の印刷面を表に埋め込みビー玉がコロンと例えばカウンタックに入ればビー玉何玉交換と賭場さながらの遊びをしていました世代であったんです。

何事も勝利者のご褒美は紙芝居と駄菓子 雨の日は屋台

正直クスッと笑っていいともな番組というか。

 

 

その等価交換率が大ぴらに言えませんが当時10円~からの換金率なので大人の世界では釘師ならぬキャップ埋込師が胴元側なので、必死に王冠凹面にビー玉が入らぬよう沿れるように水噴霧器で微妙な傾斜をつけるわけです。小学生の世界も大人と変わりません必死です。小学生低学年は客側、高学年は胴元側 低学年は散在しまくりますが負けが読けば先輩の知恵?を学びやがて胴元側になり回収するわけです。賢いものは低学年でも胴元になっている猛者もいました。😁動くときは500円くらい。当時の銭湯が60円くらいだったんで必死でした😁

勝利者のご褒美は紙芝居と駄菓子

1950年代60年代の公園マネタイズ法

 

そんな賭場の横に白髪白ひげの老人が現代で言うならば賭場で疲弊した戦士のオアシス憩い場として駄菓子まで揃え紙芝居シアターを自転車で設営してます。

今から考えればこっちのほうがはるかに儲かりますね😁カジノ脇のシアター付きのレストランみたいなもんです。夏場はアイス、冬場はやきいもで紙芝居を見れるわけですから😁そのビー玉ころがしで稼いだ輩は彼女を呼びじっくり紙芝居にASMRできるってことですつまりウインウインですね😁

確かみな常のあんずとかすもも よっちゃんイカ などが好物でした。

 

老若男女の憩いの場ネネTV

YouTuberになりたい最大の理由

そうなんです!昭和30年代40年代のバブルを味わったこともない氷河期世代こそYouTubeで見るだけでなく発信側に回る時代が来たと思ってます。自動販売機のような世界観をYouTubeショップで具現化したいという妄想です。

どこまでも畳由縁者ならお供いたします。

古い記憶こそ現実になる世界が未来に来ると信じたい。

お問い合わせ仮設フォームさつくっただネ♪ 特別畳由縁人療養ホーム内ネネ放送局 N(ねね)H(放送)NHK(局)宛  https://ssl.form-mailer.jp/fms/2c924f65856548

クリキンの地球の愛を取り戻せーインスパイア作品

これが黒浪人の人生で一番古い記憶であり、若い世代に伝えたい最新の共有話題ですネ😁

老人になっても勉強はせなあかん

ここで画像生成学んでいます。

UID7419183636897863#SupaworkAIFace

 

そして。。。。。まだ見ぬ貴方とネネTVでお会いしましょうネ♪

 

www.youtube.com

 

📩 お問い合わせ仮設フォームさつくっただネ♪ 特別畳由縁人療養ホーム内ネネ放送局 N(ねね)H(放送)NHK(局)宛 https://ssl.form-mailer.jp/fms/2c924f65856548

※いうても本気に メルカリにてネネTVで愛す愛した関連資材を販売中 オモロカッたらみて買うてねわしの大切な生活費じゃけん(-_-;) by黒浪人 https://jp.mercari.com/shops/product/SNHVMcNwhwZvcQAH8aSzj4?afid=8403925059

 

#畳の上でXOXO #森吉商店 #SDGSGIFT #老前老後 #老若男女 #人生塞翁が馬